忍者ブログ

   
カテゴリー「未選択」の記事一覧

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

家族の歴史と虹とお結びと。

5月24日 
その日は、午後から雨だという予報だったけれどスタッフ6人で、
無料塾に来ている3兄妹の家の掃除に行ってきた。

前回掃除に行った時、8畳間の子ども部屋の畳が見えていなかった。
床から荷物?が4~50cm積もっていたかな・・・

その荷物の中には、へその緒や母子手帳、学校への提出物・・・
卵の殻や、お菓子の食べかけ・・・勿論名前が判らない虫も(@_@;)

一番多かったのは、飲み干したペットボトル!

そんな物の中から、時たま写真が出てくる。
子どもたちの赤ちゃんの頃の写真や家族写真が出てくる。


「可愛い~!ほら〇〇ちゃんが生まれた時の写真だよ」

「うそ!初めて見た!私にもそんな写真があったんだ!」

この子が初めて見た写真
この家を出て行った母と映っているその写真をじっと見ている。

「私の写真とか撮っては、くれていたんだ・・・」

感傷に浸っている時間は無い・・・今日1日で、この部屋から
この大量な荷物を外に運び出し、この部屋の畳が見え、
安心して布団を敷いて就寝出来る様にしなければ・・・

が、前回だった。

今回は、その時運び出した荷物を整理して、要るものと要らない物
子どもたち自らに仕分けしてもらう様、手伝いに来たのだ!

 
「おはようー」

げッ!(@_@;)子どもたち・・・1人はパジャマでゲーム中
1人はまだ寝てる・・・1人は、「僕、掃除しないよ!」

げげげッ!荷物また増えている・・・。



飲んだ物、食べ終わった物をちゃんとゴミ箱に入れるだけでも
少し片付くんだけれどな.....それをちゃんと子どもたちに伝えよう(^^)/


「おーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーし掃除だ!」


大きなシートを広げ、大量の荷物を子どもたちと仕分けし始めた。

「僕やらない!」って言っていた子も、荷物の中からいろんな物が
出てくるのが楽しいのか?ご機嫌で仕分けをしている。

「あ!それ死んだじーちゃんの服だ!」
「あ!それお前が(弟)赤ちゃんの時来てたぞ!」と兄。
「あ!母さんの・・・鞄だ・・・」

荷物の中に「家族の歴史」があるんだな・・・。

今日のお昼は、この家の裏にある土手でお結びを食べる。
朝からスタッフと38合のお米を炊いて120個のお結びを作った!

 

子どもたちが本当に嬉しそうに、お結びを頬ぼっている。
凄くはしゃぎ、とても賑やかにお結びを食べている。

不図思う。
嫌がっていた掃除をして、ただお結びを食べているだけで
こんなにも喜び、こんなにもはしゃぐ・・・子どもたち。
子どもたちがはしゃげばはしゃぐほど、不図悲しくなる。

お結びを食べていたら、青い空に

 
虹が出ていた。

いつも「俺なんか死んじゃえばいいって思ってんだろう!」とか、
「どうせ俺は、ひねくれてんだよ!」とか言っている子が、

「俺たちが楽しそうだから、お空も楽しいんだね!」と空を指す。

この子は、人をイラつかせ、人を深く傷つけ、言葉の棘を人に刺す。
この子がなぜそうしたいのか、なぜそう言わざるを得ないのかも
判ってはいるつもりだが、それでもこの子の言葉は残る時がある。

だけど、

あ~この子のこの優しさや心を見たことを忘れないで、
この子と接していけばいいんだな・・・と、虹に感謝する。

自助・共助・公助なんてまどろっこしい言い方や、
都合の良い言葉ではこの子たちと関われないと思う。

助けるじゃなくて「共に生きる」が、必要なこどもたち。


午後から、掃除再開。

要らない物はこっち。
 
明日朝、自分たちで自分たちのゴミ出しする事を約束する。


要る物は、こっち。
こんなにあるんだ・・・子どもたちが要ると思った物・・・。
段ボールに7箱

カビの生えた鞄、ほこりだらけのへこんだ靴、汚れた手鏡・・・
使い掛けのクリーム、いつの時の服?と思うようなブラウス。

気がつけば、この家を出て行った母の物が多い。

「母ちゃんが帰って来たら使うかもしんないから」

といって段ボール7箱また家に運び込む。
置く所なく、また開かずの間の扉前に置く。

出て行った母の物をいつか処分する日がこの家族にくるのかな....。


さて、今日は布団も干した。
片付いた部屋に布団を敷いて寝る!
そんな生活を大切にして欲しいと勝手に願う。

そろそろ掃除が終わる頃、いつも荒んでいる中1の〇〇ちゃんが、
「まだいいじゃん、ねっねっ!まだいなよ!」
と、大きな体してスタッフの背中に負ぶさって甘える。


子どもたちと、掃除の片付けもして今日一日が終わり、



「忘れ物無いよう明日の学校の準備して寝るんだよ~」
と声を掛けスタッフ帰るのだ!疲れたーーーーーーーーー。

                                                                             by  HIROKO








PR

生活に困難な子ども支援報告 ーin カンボジア ー

4月25日~5月5日の日程で毎年支援させてもらっています、
アンコールワットの子ども支援から、今年も無事帰国しました。

今回で8回目の支援になります。
今まで支援物資を子どもたちに手渡すのに許可は要らなかったのですが、
今年からカンボジア政府の許可が必要となりました。

その背景には、観光客が大型バスで乗り付けゴミ山の子どもたちや
住民の写真を「バーと来てバーと撮って」帰り、それをユーチューブや
SNSなどにアップされる事が最近多くなった為だそうです。
(みらネットは、カンボジア政府へ今年の1月に申請して許可を頂いてます)



毎年同じ場所で支援していると、同じ顔ぶれの子どもたちに会える事が
とても嬉しく、感じます。

カンボジアの平均年齢は24歳。
貧困の為に親から捨てられ孤児になることも多く、12人に1人が
5歳になるまでに亡くなってしまうカンボジアでの再会は、
「元気で良かった!」と心から思うのです。


(今年もこの子たちに遇え、そして元気でした。)


去年1年間だけでも、カンボジアでの知人が5人亡くなりました。
シングルで、3歳の子どもを残し28歳で亡くなった知人もいます。

このゴミ山で働く子どもたちの多くが裸足です。
ゴミの中には、医療ゴミも散乱しています。ゴミが、燃えてもいます。
その中から、現金に換金できるペットボトルなどを裸足でゴミの中を
歩き探すのが子どもたちの仕事です。
なので、毎年同じ子どもたちに会える事は、本当にホッとします。






伝えたい事、言いたい事、感じた事、感じる事いっぱいいいぱいあります。
書き出したら止まらなくなります。

6人に1人「貧困の中でおとなになっていく子どもがいるこの日本」
世界の子どもたちへの、国や私も含めおとなのふがいなさに止め処がなく
なってしまいますので、写真だけにしておきます。



 
 
 長い道のりを歩いて集まってくれます。

支援物資を待っていてくれました。

 

支援物資のサンダルを履いてくれています。

    
手渡した支援物資の文房具セットの中を・・・
「なにが入っている?」


 
また、来年もみんなと会いたい!よ。

 

今年の支援物資
文房具セット(ノート鉛筆消しゴム等)150セット
肩掛けかばん(男児用・女児用)   100セット
かかとバックル付サンダル      150足

日本から1人46kgの荷物しか持ち込めないので、
現地で購入できる物は現地で購入します。

子どもの支援には変わりはないのですが、無料塾とは別事業なので、
無料塾の子どもたちへと頂いたご寄付は、この事業には充当されません。
支援物資に関しては、みらネットの収益事業費から賄われています。
その他として、カンボジア渡航費用や宿泊費は、個人負担となっています。


最後に、この日本でも親から子ども世代への貧困の連鎖は、
私たちの想像を超えた拡がりになっています。

どうか、おとなや国が本気で、
チルドレンファーストの理念(https://kotobank.jp/word/%E3%83%81%E3%83%AB%E3%83%89%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%88-672415
が実行できる仕組みを考えて行かなければ、この国の未来はどうなるのかな?


by  Hiroko




トークイベント2 当日の流れ


  5年間の山科醍醐こどものひろば

子どもの貧困対策
アクション大解剖これからの展開」






2015年3月29日(日)13時〜17時
第1部:オープニング/子どもの貧困対策の現状
    梅原 美野さん(子どもの貧困対策事業担当職員)

第2部:実践編、人材育成編/*ファンドレイジング編
    勅使河 原航さん(社会福祉士/三田市社会福祉協議会CSW)
    瀧梨 英子さん(元児童養護施設職員/小学校教諭)
    品田 真孝さん(山科醍醐こどものひろば職員)

第3部:*アドボカシー 編、地域/行政/学校連携編
    高橋 りょう平さん(子どもの貧困対策に関する検討会)
    上原 裕介さん(山科青少年活動センターユースワーカー)



第4部:これからの5年を激論/クロージング
    小河光治さん(あしなが育英会)

交流会:17時〜18時

*ファンドレイジング 
 寄付金、助成金など活動に必要な資金調達のこと
*アドボカシー
 自己の権利や生活のニーズを表明することが困難な認知症、高齢者、
 こどもにかわり、援助者がサービス提供主体や行政・制度・、社会福祉機関
 などに対して柔軟な対応や変革を求めて行く一連の行動。


 

登壇者
●幸重忠孝
(幸重社会福祉士事務所代表/スクールソーシャルワーカー)
○村井琢哉
(特定非営利活動法人山科醍醐こどものひろば理事長)



子どもの貧困対策事業の柱
・まずは安全・安心の確保(食事、居場所)
・自己肯定感の獲得(体験活動、学習支援)
・保護者のサポート(保護者会、サロン)
・小学校、中学校を直接応援(放課後支援、土曜教室など)
・人材育成、ノウハウ蓄積・共有
・地域の支援ネットワークの構築・活動応援








夕方から行われた「交流会」では、職員やボランティア、
地域で連携をとられている方々の話を食事をしながら聞き、
交流させていただきました。

精神障がいの子どもたちをサポートしている方、外国の子どもたちに
勉強を教えている方、また、茨城県社会協議会の方々との交流は
とても楽しく、情報交換をしました。

たいへんに刺激を受け、じっくりと学んだ一日を終えて、
夜8時台の新幹線に乗り帰路につきました。


    『山科醍醐こどものひろば』のみなさん

         ありがとうございました!





詳しい事業、活動はこちらをご覧ください。
特定非営利活動法人山科醍醐こどものひろば
http://www.kodohiro.com/


                              by  chie





「NPO法人山科醍醐子どものひろば」トークイベント 1

3月29日(日)京都市の東、山科区伏見区醍醐で長年活動している、
「特定非営利活動法人 山科醍醐こどものひろば」のトークイベントに
参加しました。

「山科醍醐 親と子の劇場」として36年前に設立、
現在の名称に変わってから16年になる歴史のある団体です。

地域の子どもたちとの密着した活動の中で、
自分の人生をより豊かにする以前に、今現在を生きることに
困難を抱えている子どもたちとの出逢いがあったといいます。

そして、2010年4月より「子どもの貧困対策事業」に取り組んでいます。

今回のトークイベントは、その5年間のアクション、
さまざまな取り組みの発表の場です。


 


会場には、大学生など若い人たちも多く、皆さん真剣に聞き入っていました。




 





トークの内容をその場で記してくれていました。
授業中のノートもきっと上手だったでしょうね(笑)


 

 35年間の活動の中で、かって参加者だった子どもたちが、
スタッフになりさまざまな活動を支える。
または、親になり子どもと参加する。
専門職として身につけたスキルを持って活動を支える。



「今、目の前の子どもが何に困り、どうしたいかを考える」
そこから始まったという活動が、人を育み繋げて行く。
すごいことですね。。







この日、まだ暗いうちにみらネットスタッフは
自宅を出発して、午前9時に京都に着きました。
イベントが始まる前のひととき、

皆で雨の祇園を見学しました♪ 
京都は、やはり歴史が深いですね。。



 


(つづく)                               by chie

NHKだ~

23日(木) 18:10~ NHK茨城ニュース「あしたVISION」の中で
無料塾が取り上げられました。
    
     


取材、収録は14日、16日で行われ、
ビデオカメラに興味深々で記者さんにいろいろ話しかける子。
映りたくないと逃げ回る子。
普段と違うのでみんなハイテンションでした。


         

         来た子どもから静かに勉強しています。

     
       

   小学生も、中学生も熱心に勉強です。

 
        

         タケノコご飯のおにぎり おいしそう☆


  
 
    子どもの相談にものります。


            


放映されたのを知ると、「見たい~」という子。

見たというスタッフは、「よく撮れていました。子どもたちへの対応の仕方を
改めて考えさせられました。」など など。

月1回でも、週1回でも、軽食はなくても、
ほかの地域にもどんどん無料塾ができるといいな。



      

Copyright ©  --  --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]