忍者ブログ

   

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

チンジャオロースーのチンは?

2月23日(木)子どもの居場所「みらサポ」での子ども食堂のメニューは、

「チンジャオロース丼」でした。



お台所に入ると、「ああ〜いい匂い〜」

大きなお鍋がありました。

それがこちら(じゃーん!)↓


支援いただきました食材で、おいしいメニューを

毎回考え作ってくださっているボランティアのMさんが、

「今夜は、チンジャオロース丼よ!」


「そうなんですか!いいにおい〜!」






「でもこのチンジャオロースのチンは!」

「え??チンは??」

「チンゲンサイのチン!!」

「ええ!!チンゲンサイのチンとは!!」


(この季節、チンゲンサイは畑でこんなに大きく育っていますね)


よく見ると、チンゲンサイだけではなく

ブロッコリーも入っている。

お野菜たっぷりと子どもたちの大好きなお肉のハーモニー。。

これはみんなもりもり食べちゃいますね。





さてさて、2月の子ども食堂のメニューも

毎回工夫されたメニューがぞくぞくと

登場しました。


子どもたちも、手伝ったりして、

みんなで美味しくいただきました。

 
(2月7日 魚肉ソーセージ入りハンバーグ、つけもの、
具だくさんみそ汁、白キムチ、ほうれんそうとツナの和え物、
たけのこ芋と人参の煮物、後ろのは、なんとバナナのチーズ乗せ!)



(2月9日は、牛丼、具だくさんお味噌汁、白菜のお漬け物、
シルクスイートのふかしさつまいも、青菜の和え物)




(2月14日は、辛子明太子スパゲッティ、大根しりしり、
野菜スープ、りんごともも入りサラダ、バナナ)


 

(2月16日は、とんかつ丼、具だくさん味噌汁、青菜の和え物、
にんじんしりしり、いもの煮物、いちご、ヨーグルト)


(2月21日は、ドライカレー、ミートボール、チキンナゲット、
 青菜の和え物、具だくさん味噌汁、あとひく~干しいも)



(2月23日は、チンジャオロース丼と、にんじんのサラダ、
さといも煮、うどん入り野菜スープ、カステラ)





ご支援をいただきました方々、

ほんとうにありがとうございました。



子どもたちは、みんな、とてもよく食べます!

野菜を食べる機会が増えて、以前よりもよく食べていると思います。



子どももおとなも

あれこれと会話をしながら食べる夕飯は

とてもたのしいひとときです。








                      
                                                              by chie



PR

みら塾

梅の花が咲き、少しずつ春が近づいています。

県立高校入試は、3月3日
おひなさまの日です。

みら塾で県立高校を受験するのは7名。
そのうち2名は、特色選抜での受験なので、
3月6日も作文と面接があります。

みんな、過去問や作文、面接の練習に一生懸命です。

「これから、毎日塾をやってくれませんか?」
という生徒がいましたが、
ごめんね。。気持ちはわかるけれど
みんなボランティアだから。。。

月・水曜でがんばろうね!

                      

テーブルの上に、仕切り用の板を設置しました。
塾らしくなってきたかな。

by Reiko

恵方巻きだよ、おっかさん。

2月2日(木)のみらサポでは、

いつものお台所で、
着々と節分のイベント
恵方巻きが作られていました。

   


その間、子ども達は居場所で、
遊んだり、中には勉強したり、
おしゃべりしたり、思い思いの時間を過ごしていました。




お台所のボランティアさんたちのまるで「おっかさん」のような
慣れた手つき。手と手の流れ作業で、、、



ついには、たくさんの恵方巻きが完成しました。
おコメも海苔も、具の野菜、調味料なども
ほとんどが寄付していただきました
食材です。

いつもほんとうにありがとうございます。

 


いつもみんなで一斉に「いただきま〜す!」
と、今夜は「鬼は外〜。福は〜内〜!」


今年の恵方は、北北西だったですね。
「恵方巻きを恵方を向いて、話さずに食べる」
という事が大事なことだそうです。


「どっちなの〜?」「あっち〜」

みんな、「あっち〜」を向いて
食べます。「ねえ、ねえ」話しかけちゃだめ!
「話さずに食べる」ことが肝心な恵方巻きだそうです。(知らなかった)


あれ?中学生のSちゃん、
ひたすら恵方巻きにかぶりついています。
他の子に笑わかそうとされても、我慢がまん。


すると「ああ〜離れちゃった。。」とSちゃん。
そっかあ、「話さずに食べる」→を「離さずに食べると」
理解したんだね。なるほど〜。本当はどっち??


食後のひととき。

わいわい、がやがや、でも、こんな賑やかな居場所でも、
勉強している子もいます。




近所や遠方より勉強を教えに来てくれる
学びボランティアさんがいるから、安心ね。


  
節分と言えば、四国のあるお寺では、
「鬼は内〜。福も内〜」というのだそうです。
鬼とはなんぞや。ですが、
全国で外〜、外〜と追い払われるのも
かわいそうかもしれないですね。


 

いろんな子どもたちが寛ぐここ居場所には、
「子鬼も内〜」かも。


                      by    chie

みらネットの本棚

私たちは、当団体「未来の子どもネットワーク」を通称、
「みらネット」と呼んでいます。

その事務局にある本棚の一部を
ご紹介します。






週間金曜日の「特集子どもの貧困」
表紙は、子どもの居場所の映画「さとにきたらええやん」




今はどこの映画館で上映されているのかしら。。




こちらは子どもの生教育の本。
さまざまな障害を理解できる本。
そして、「子どもの貧困」や生活困窮者支援の本。
(一部です)

子どもの電話相談をしている時に、
読んだ本もあります。







 
 



最近の話題本です。

「児童相談所が子どもを殺す」
「走れ児童相談所」
「鬼畜の家」


この三つはとても興味深く、
勉強になりました。

児童相談所の可能性と課題が
分かると思いました。

「鬼畜の家 我が子を殺す親たち」は
おそるおそる読んだのですが、、、

もし、自分も生まれた環境がこの本に出てくる
人たちのようであったならば、、
自分はどう生き抜いていくのだろうと、思いました。


けっして、鬼畜ではないと、
私は思いました。

取材し、本を書く人筆者のまなざしにもよると
思います。どなたにでも読みやすい本かと
思います。


みらネットでは、重い内容の本も、「あれどうだった〜?」
とスタッフで話します。

一人で思いめぐらす時間もいいですが、
「そうなんだ〜」「今度読んでみよう〜」
って、話せるのがうれしいです。


社会に起きていることを、

みんなで話せたら、

それがいつもあるので、

私が気づかない事、知らないことも
知る勇気みたいなものが、
生まれて来る気がします。


                              by chie

第2回子ども食堂・子どもの居場所・学習支援いばらきネットワーク会議

1月29日(日)午後1時~4時
「第2回子ども食堂・子どもの居場所・学習支援いばらき
ネットワーク会議」が、午後1時〜4時、
土浦駅隣接の県南生涯学習センターにて
行われました。


参加者は、45名。常陽リビングに開催記事が掲載され、
「それを見て来ました」関心を持ったからと、
新たに二人の方が来られました。(すごい〜)








3時間があっという間でした。

「子ども食堂」「子どもの居場所」「学習支援」
もうすでに行っている方、
これからはじめようとしている方、
興味がある方々、
支援をしている方、

6名〜7名のグループに分かれ、
様々な課題や問題について意見やアイデア、
工夫などを
話し合いました。


会議での話し合いの状況は、そのまま
ライブでホワイトボードに書き出し、
皆さんで共有できるようにしました。


「子ども食堂のメニューはどうされていますか?」

「参加するボランティアさんが増えると、メニューも
増えていきますね〜」


「法律や、助成金のことを教えてほしい」
「近隣の団体、人を教えてください」

参加者全員が意見を言っていただき、
たくさんの声がありました。



会場がいつの間にか、皆さんの熱気で(?)
暑くなり、会館の方に「暖房を止めてください」
と、お願いしました(笑)


 

今、子ども食堂が茨城県内に拡がっていますが、

窓口がなく個別開催の現実を、なんとか横のつながりを作り、

実施団体が困った時に協力できればと考えます。


例えば、登録サイトがあり、
「こんな物がありますが、
使われますか?」など、

ネット上でその団体の責任において
やりとりできる仕組みがあればと考えています。





次回第3回は、6月に開催する予定です。













「今日も遊ぼうね~」(居場所にて)








Copyright ©  --  --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]