忍者ブログ

   

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

剣道着・弓道着募集!!

 子どもたちが増えたので(全29人)、新しい学ボラ先生たちも増えました。
なので、子どもたちの家庭環境、特に子どもたちの個別学力の課題を
塾が終わってから話し合いました。皆「ありがとうございました!」

 


と、緊急お願い&募集でっす!!
(ブログ読んでいてくださる方いらっしゃるかな・・・)

中学一年生の女の子が、部活動で「剣道部」に入りました。
今は、剣道着を学校から借りています。(他の生徒は学校から購入して自前)

8月7日に大会があるそうですが、
大会には自前の剣道着でなくてはなりません。

困っています!!
どなたか、このブログを読まれて剣道着のお下がりにお心
あたりのある方は、是非ともご寄付のご協力をお願いします。

身長は、155cm~160cmです。

もしございましたら、下記住所に着払いでよろしくお願いします。


〒301-0847
茨城県龍ヶ崎市城ノ内3-2-2 
NPO法人未来の子どもネットワーク


その他にも、弓道部に入ってしまったぁ~子もいます。
(弓道着は、剣道着より無さそう・・)
この子も「9月の新人戦までに見つからないかなぁ・・・」と
毎回、無料塾にきてボソボソと言ってます。

サイズは、165cm~170cmです。

部活動に入っても、当たり前に必要な物が揃わない子どもたちです。
そして恐怖の夏休み。
給食が無いので、食事が出来なくなってしまう家庭の子どもたちがいます。
今日、カップラーメン、チンして食べるご飯やレトルトカレーを配りました。

来週から週に2回ほど各家庭を訪ね、子どもたちのお昼ご飯になる様な物を
子どもたち直に手渡してきます。給食がないと困ります・・・。




by hiroko




 


PR

無料塾に届く美味しいモノ その2♪

「祭りばやし」という大きなすいかを頂きました!



信州の生あんずも! 

 

どちらも子どもたちのデザートになりました♪ 
ありがとうございます。

昨日の無料塾、子ども食堂では40食の夕食を用意しました。

 

ローストチキンはほぐしてきゅうりと和えました。
どちらも寄付品です♪

 
 
おにぎりはかつおぶしと桜エビ、味付けはめんつゆ
コーン入りのジャガイモ焼きのつなぎは片栗粉
ジャガイモ、にんじん、たけのこ菜は個人から
その他の食材はフードバンクさんからの寄付品です。
いつも、ありがとうございます。

 

男性スタッフは子どもたちの勉強をみるだけでなく
机やいすを片付けた後に、たまには、こんなこともしますよ。
子どもたちの使ったコップを丁寧に洗ってくれました! 
家でもやっているのかなemoji



by jasmine

無料塾に届く美味しいモノ その1♪

新鮮なきゅうりの寄付がありましたemoji

 
 

ちくわきゅうり&みそマヨで和えて、おにぎりに添えました。



コーンとグリーンピースの2色のおにぎりが綺麗でしょう?
新じゃがやひじきの煮ものも、子どもたち、美味しそうに食べていました。



この日はつるちゃんママからメロンのプレゼントがあったのでデザートに!



先日、淡路島の玉ねぎを頂きました。


子ども食堂で、どんなお料理になって登場するのか楽しみですemoji

by jasmine

無料塾のいろいろ

無料塾は、元病院だった施設を無償で貸してもらっているんだ。

前は、患者さんの靴でいっぱいだった病院の靴箱は、
今は子どもたちの上履きでいっぱい。
 

病院の受付だった場所でも、学ボラさんと勉強している。


病院の待合室は、小学生&中学1年生の学び場
 

院長先生が毎日診察をされていただろう場所、今は中学3年生の学び場
 

勿論レントゲン室も学び場として、使わせて頂いているよ。
レントゲン室って、扉を閉めてしまえば真っ暗で音も漏れないから
夏休みには、プロジェクターを持ち込んで映画館に早変わり。
去年の夏休みは、「アナと雪の女王」を上映(笑)したよ。
今年の夏休みは、子どもたちのリクエストで「ビリギャル」?かも。


以前、病院スタッフの休憩室、今では・・・

子ども食堂になっているよ。

無料塾には、様々な職業や年齢の方々が近隣市町村から、車で
毎週火曜日と木曜日に子どもたち支援のボランティアにきてくれる。
なので駐車場は必須。

駐車場も元病院施設近隣の方々のご厚意で空き地を週2回、
車を停めさせてもらっているよ。

そのボランティアさんの停める駐車場を草むしりする、
ボランティアスタッフもいる。ボランティアのボランティアだ。
  


勿論、無料塾に人的に関わって下さる方々だけでは、
無料塾は成り立たないんだよね。

毎月毎月、寄付を振り込んで下さる方...物資を送って下さる方。
大変ではないだろうか・・・無理なされてないだろうか・・・
お会いしたことないもない多くの方々が、
この無料塾を支えて下さっている。


寄付してくださった衣類で、すべて賄っている子もいるよ。
穴が開いている同じ服を洗わずに、ほぼ毎日着ていた子が、
毎回穴が開いていない綺麗な洋服を着てこれる様になった。
しかも、かなり(^^)おしゃれさんになったんだ。

寄付で頂いたお米は、子ども食堂だけでなく、
お米がない家庭にもお渡ししているんだ。
お米は、必ず保護者の方に受け取りに来て頂き、
いっぺんにお渡しせず、5kgほどずつにしてわたしているよ。
その度に、普段お会いできない子どもたちの家族に会え
ご家庭で困っている事や、悩み、近況を話してもらえる機会にも
なることが、なにより寄付して頂いていますお米のおかげ。


パンを届けて下さるパン屋さんもいるんだ。
朝ごはんが食べられると、子どもたちが喜ぶ。


塾で使用されている教科書も、多くの方々の協力で集まったな。


子どもたちは、本当に様々な事情を抱え、様々な怒りも抱え塾に
やってくる。とても荒れて、ボランティアスタッフに八つ当たり
せずにはいられない子どもたちもいる。

いつも、「なんで俺だけなんだよ!ずるい」と連発する子
いつも、「おとなは結局みんなおんなじ事しか言わない」と訴える子

どんな状況で境遇であっても、まっすぐに生きて行ってほしいんだ。
そしてこの塾に縁もゆかりもないのに、毎月毎月
この子たちを忘れないで支えて下さっている多くの人が居たんだ!
今は理解できなかったり、解りたくなかったりしていても、
「人の温かさ」そこに、いつかほんのりと「ありがとう」に思い気づき、
いつか、今ここにいる子どもたちが、今自分たちを支えてくれているおとな
同じようなおとなになっていってくれたら、嬉しいな・・・(/_;)

勿論ならなくても、元気に生きて行ってくれるだけでも嬉しいんだけれど....


by   HIROKO






日本の生活保護制度を正しく知ろう 

生活保護制度は、いろいろ不正受給などマスコミで取りあげられていますが、
正しい知識は、どうでしょうか。

日本弁護士連合会が、リーフレットを作成しています。
「生活保護制度はどうなっているの?」http://www.nichibenren.or.jp/library/ja/publication/booklet/data/seikatuhogo_qa.pdf#search='%E6%97%A5%E5%BC%81%E9%80%A3+%E7%94%9F%E6%B4%BB%E4%BF%9D%E8%AD%B7'
そちらを参考にまとめてみました。





Q1 生活保護利用者が過去最高になったと聞きますが?

A1  人数は最高になりましたが、人口も増えています。
  いままで最高だった1951年の人数を越したのでそう
  言われていますが、利用率で比較すると、
  1951年→2.4%
  2011年→1.6%
  やはり人数ではなくて人口に対する利用率で
  把握されるべきだと思います。



Q2 それでも生活保護の利用率は高いのではないですか?

A2 日本の生活保護の利用率は、先進諸外国とくらべると極めて
  低いです。むしろ、数百万人が保護から漏れています。
  しかも、生活保護を利用する資格のある人のうち現に利用している
  人の割合『補足率」は2割程度にすぎません。


利用率・捕捉率の比較(2010 年)


       日 本   ドイツ  ランス イギリス スウェーデン


人 口   1億2700万人 8177万人 6503万人 6200万人 941万5570


生活保護
利用者数 約200万人 約794万人 約372万人 574万人   42万人


利用率    1.6%   9.7%  5.7%   9.27%   4.5%


捕捉率  15.3〜18%  64.6%  91.6%  47〜90%  82% 







Q3  不正受給が年々増えていると聞きますが?

A3  不正受給の割合は保護費全体の0.4%程度で大きな変化はありません。
  しかも、その中には、悪質とはいえないケース、例えば高校生の子どもの
  アルバイト料を申告する必要がないと思っていたなど、そもそも
  それを不正受給とすることに疑問のあるケースも含まれています。
  もちろん、悪質な不正受給に対しては厳しく対応するべきですが、
  わずかな数字です。Q2の数百万人が保護から漏れていることの方が
  大きな問題なのです。


 


Q4  働けるのに働かないで生活保護を受けている人が増えていると聞きますが?

A4 そうとはいえません。働いても生活費が足りない人、そもそも働けない人の
 利用も増えています。仕事がない人もいます。
「高齢者世帯」「母子世帯」「障害者世帯」「傷病者世帯」以外の、
 いわゆる「その他の世帯」の利用者が増えている事を指して
  言われていますが、「その他の世帯」=「働けるのに働かない人」
  ではありません。
 
  実際「その他の世帯」の約3分の1の世帯は働いています。
  働いているが最低生活費以下の給料しか出ない」ために
  生活保護を利用しているのです。

 また、「その他の世帯」の世帯員の約半数は、60代以上と10代以下でそもそも
 「働ける人」ちはいえません。また中軽度の障害・傷病などを抱えている人も
 多く含まれています。

 現在、雇用情勢が悪化する中で、中高年齢者、中軽度の障害や傷病を持つ人、
 低学歴・無資格の人、人間関係が苦手な人なども「就職弱者」から順に
 仕事を失い、生活保護を利用せざるを得なくなっているのが実情です。



Q5  生活保護基準が最低賃金や年金より高いのはおかしくないですか?

A5  最低賃金や年金が低すぎることが問題です。

 生活保護基準は、日本国憲法第25条「健康で文化的な最低限度の生活」
 を維持するために必要な額はいくらかという観点から、
     1円単位の積み上げで綿密に計算されています。

 最低賃金や年金が、そもそも生活保護基準を下回り、生存権が守られて
 いないことの方が問題です。生活保護費が高すぎるのではなく、
 最低賃金や年金が「低すぎる」のです。

 この問題は、生活保護基準の引き下げではなく、最低賃金、年金などを
 生存権が維持できるレベルまできちんと引き上げるかたちで解決され
 なければなりません。



              




Q6 生活保護基準が引き下げられても、利用者でない「非利用者」には、
  関係ないのでは?

A6 いいえ、いろいろな制度に影響します。あなたも影響を受けるかも
  しれません。

  生活保護基準は、非課税限度額など様々な低所得者対策制度と
  連動しています。生活保護を利用していなくても、様々な影響が
  でます。つまり、生活保護基準は、多くの国民も問題です。

 『生活保護基準引き下げの影響』
1、住民税も非課税限度額が下がり、今まで無税だった人が課税される。
 2、非課税だと安くすんでいた負担が増える。
  ・介護保険料、医療費上限、保育料、一部自治体の国民健康保険料など
 3、生活保護基準に基づいて利用条件を設定している施策が利用できなくなる。
(全国レベル)介護保険利用料・保険料の減額、障害者自立支援利用料の減額、
       生活福祉資金の貸し付け、就学援助給付
(一部自治体)地方税の減額、地方税滞納処分の禁止、国民健康保険料の減免、
       国民保険医療費負担の減免、公立高校授業料減免、
       公営住宅家賃減免、自治体の公的貸し付け




Q 7  財政破綻を防ぐには生活保護を減らせばいいのではないですか?

A 誤解です。
 日本では生活保護予算が国や地方の財政を圧迫していて、
    これを引き下げないと財政が破綻sるかのようにいわれる
    ことがあります。

 しかし、日本の生活保護費(社会扶助費)のGDPにおける
     割合は0.5%です。OECD加盟国平均の1/7にすぎません.
     諸外国比べて、極端に低いのです。


    生活保護費が財政を圧迫しているとはいえませんし、
    生活保護費を下げても財政への影響は小さいのです。

 そもそも、生活保護費は、国民の命を守る為の支出です。
    財政問題を理由に、安易に引き下げを論じる
    べきではありません。





各国の社会扶助費のGDP(国内総生産)に占める割合比較(1995年)
ニュージーランド→10.4%
フランス→3,9%
ドイツ→3.4%
イギリス→2.8%
アメリカ→0.8%
日本→0.5%
ギリシア→0.4%
OECD平均→3.5%
★OECDとは→経済協力開発機構  加盟国は2015年3月現在34ヶ国



 
 
 

日本国憲法 (昭和21年公布)
第25条第1項 国民の生存権の保障
「日本国憲法第25条 すべて国民は、健康で文化的な最低限度の生活を営む
 権利を有する。2国は、すべての生活部について、社会福祉、社会保障及び
 公衆衛生の向上及び、増進に努めなければならない。」



こうして調べてみると生活保護は、
国民の最後のセーフネットですが、
日本の補足率が著しく低く、国民に広く
「社会保障としての生活保護」が
知れ渡っていないと思います。

生活保護基準値は、最低限度の生活基準ですから、
それ以下の生活で我慢している人がとても多い
と言えそうです。

困った時に、積極的に生活保護を利用しないで我慢していると、
社会保障そのものが減らされて行く可能性があるのだそうです。

私たちにとって大事な「生活保護制度」
これからの国や自治体の動向にも関心を高めていきたいですね。

そして日本弁護士連合会(日弁連)は生活保護申請についても
詳しいリーフレットを作成しています。
参考にしてください。

「あなたも使える生活保護」http://www.nichibenren.or.jp/library/ja/publication/booklet/data/seikatsuhogo_qa_pam_150109.pdf#search='%E6%97%A5%E5%BC%81%E9%80%A3+%E7%94%9F%E6%B4%BB%E4%BF%9D%E8%AD%B7'


           
                                 by chie
Copyright ©  --  --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]